top of page
空.png

2014年にアカデミックウインドオーケストラ浜松主催による

「中高年のための0(ゼロ)からはじめる吹奏楽」の卒業生により

翌年に結成された吹奏楽団です。

活動は浜松市の「あいホール」を中心に合奏練習を行っています。

吹奏楽団には2つのグループがあり、個別に活動しています。

練習日が日曜日の「Sparrow One(スパロウワン)」

練習日が火曜日の「Blue Winds(ブルーウィンズ)」

団員数は合計で140名位です。

毎年5月には、アクトシティ大ホールで定期演奏会を開催しています。

この演奏会では、2つのグループの合同演奏を披露しています。

また、各グループ特色を生かしたSO・BW演奏も行います。

吹奏楽を体験してみたい方!

一緒に演奏してみたい方!

ぜひ、見学においでください。

​一歩踏み出すことが生活に輝きを添えてくれることでしょう。

SO 音楽監督・指揮

松浦 謙

島根県立浜田高等学校、東京藝術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。
在学中に藝大室内楽定期演奏会に出演、またN響、東フィル、広響などへ客演奏者として多数出演。
桐朋学園大学嘱託演奏員(1993〜1995年)を経て、オランダ・マーストリヒト音楽院へ留学。
ホルンを今岡正治、守山光三、松﨑裕、エリッヒ・ペンツェル、ヴィル・サンダース、アンドリュー・ジョイの各氏に師事。

室内楽を稲川栄一、山本正治、栗田雅勝、ヴィリー・ベッセムスの各氏に師事。

指揮法は藝大在学中に松尾葉子氏より指導を受ける。
元浜松フィルハーモニー管弦楽団(現富士山静岡交響楽団)ホルン奏者、及び同楽団協会理事(2004〜2020年)。
現在、浜松学芸高等学校教諭、日本ホルン協会理事、国際ホルン協会会員,浜松ホルンアンサンブル顧問。

松浦先生の写真

SO 指揮

長瀬 正典

浜松学芸高等学校芸術科卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科サクソフォン専攻卒業、静岡大学大学院教育学研究科修士課程(サクソフォン、音楽教育専攻)修了。
サクソフォン、リコーダーの演奏、指導活動をする傍ら、吹奏楽、オーケストラの指揮や指導を行う。
現在,東京藝術大学,愛知県立芸術大学、静岡大学,金城学院大学、浜松学芸高等学校、各非常勤講師。
指揮法は大学在学中に松尾葉子氏より指導を受け、現在は海老原光氏に師事。2017より6年間、公益財団法人浜松交響楽団のトレーナーを務めた。これまでにアンサンブルムジークオーケストラ、浜松交響楽団、静岡大学管弦楽団等を指揮。
菊川吹奏楽団、天方吹奏楽団、すずめの学校吹奏楽部、クリエートリコーダーオーケストラ常任指揮者、常葉大学附属菊川中学校・高等学校吹奏楽部常任指揮者、音楽監督。

 

長瀬先生の写真

BW 指揮

栗原 良紘

浜松市出身。浜松市立曳馬中学校で入部した吹奏楽部でチューバを始める。
浜松学芸高校吹奏楽コース卒業。洗足学園音楽大学卒業。
これまでにチューバを稲川榮一、土屋史人、池田幸広の各氏に師事。
室内楽を秋山鴻市氏に師事。
第27回霧島国際音楽祭にて東京メトロポリタンブラスクインテットのマスタークラスを受講。
浜松での音楽活動が認められ、2012年12月NHK総合「金とく」に出演。
現在、チューバ奏者として演奏活動を行う他、静岡県浜松市、長野県松本市を中心に合奏講師、チューバ講師として指導にあたる。
フィルハーモニックウインズ浜松団員、栗ボーンカルテットメンバー。
ジュニアオーケストラ浜松チューバ講師。
静岡県立榛原高等学校吹奏楽部トレーナー。
すずめの学校吹奏楽部ブルーウィンズ常任指揮者。
趣味は、料理、オートバイ、野球、サッカー、お酒、居酒屋巡り、食べ歩き。

栗原先生の写真
bottom of page